こんにちは! 『暮らしニスタ』、『Milly』、『みんなの家づくり』、『バスサガス』の開発を担当するメディアチームのリーダー福原です。 今回は、先日ウィルゲートを含む4社で開催した「クローズド合同LT会」の様子を紹介します!
【参加企業(※50音順)】
- 株式会社アトラエ(https://atrae.co.jp/)
- 株式会社ウィルゲート(https://www.willgate.co.jp/)
- 株式会社うるる(https://www.uluru.biz/)
- ギークス株式会社(https://geechs.com/)
4社のみのクローズドということで、普段のパブリックな場ではなかなか話せない、開発の組織・教育・評価・キャリアをテーマにしました。
会場はギークスさんの「21cafe」。西海岸風のおしゃれイベントスペースで、思わず住みたくなるほどの居心地の良さでした!
当日の発表風景
※詳細の内容は公開できないので、各社アジェンダのみ
ギークス株式会社 「ギークスのエンジニア育成プログラム "ギークスキャンプ"は元が取れているのか〜本人たちが考察してみた〜」 1. geechs campとは 2. geechs camp にかかる費用 3. geechs camp生の生産力 4. 結論:元はとれてるの?
株式会社ウィルゲート 【開発グループの組織体制について】 1.ウィルゲートの事業 2.開発組織体制 3.現体制を構えている理由 4.開発組織を伸ばしていくには 【新卒エンジニアの育て方】 1.新卒研修内容 2.新卒研修効果 【エンジニアのキャリア~イノベーション集団を目指して~】 1.ウィルゲートのキャリア 2.IT人財の全般の流れ 3.イノベーション集団に必要な人財・能力
株式会社うるる 1.「開発部マネージャーを4ヶ月間やってみた結果」
株式会社アトラエ Atraeのプロダクト 1. キャリア ・キャリアパスなし ・成果にコミットすることに専念 2. 開発組織 ・技術の選択 ・全てが担当範囲 ・評価体制、研修制度、教育体制
感想
↑最後の懇親会の様子 各社、それぞれの色や社内の雰囲気が感じられるおもしろい発表ばかりでした!! ウィルゲートと似ている部分もあれば、ウィルゲートにはない文化もあり、 今後、ウィルゲートの開発組織を発展させていくうえで非常に参考になるお話を聞くことができました。
ウィルゲート開発室では、これからも他社交流を積極的に実施していきます。 LT会などの交流会を開催可能な企業の方は、是非お気軽にお声掛けください!