データで語れるチームを目指して・データ分析研修を開催しました

こんにちは、ウィルゲート開発室の水口です。

ウィルゲートでは、定期的に技術研修会を開催しています。今回はデータ分析をテーマにした研修を開催しましたので、その内容についてご紹介します。

はじめに

私は自社のSaaSプロダクトであるTACT SEO*1の開発を担当しており、業務の一部として開発施策の効果検証を行っています。プロダクトの効果検証などを行う上で、データ分析について体系的な知識の必要性を感じ、個人的に学習を進めてきました。

今回はこれまで個人で学習した内容を開発室に共有するために、データ分析研修を開催することになりました。

tech.willgate.co.jp

研修の目的

私たちエンジニアのようなデータの専門家ではないメンバーが業務上の判断にデータを活用できる知識とスキルを身に着けることを研修の目的としています。

具体的には、サービスのユーザー属性や利用状況の傾向を分析し課題を発見することや、ABテストなどの手法を使用してより良い施策をするなどです。 そうした分析により、より効果的な意思決定を行い成果を向上させることができる組織を目指しています。

今回は、そうした知識とスキル習得のきっかけになればと思い研修を開催しました。

研修の内容

データ分析の専門的知識ではなく、ビジネスでデータを活用するために必要な知識を対象としました。 その内容はCBAS データ分析実務スキル検定のプロジェクトマネージャー級に沿っています。

研修の形式は基本的にオンラインの講義形式で行いましたが、テーマによりワークやCBAS模擬試験問題の演習を取り入れています。

研修のテーマ

詳細は割愛いたしますが、以下が過去3回の研修で扱ったテーマになります。

  • KPIツリーの活用
  • データ分析のプロセス
  • データクレンジング
  • データのタイプごとの集計方法
  • 統計学の基礎
  • Excelを使った仮説検定

研修を開催してよかったこと

個人の学習テーマについて共有の機会ができた

これまでLT会などで自分の関心ごとについて共有する機会がありましたが、LT会のような短い時間では詳細な内容まで伝えるのは難しかったです。今回の研修では、ある程度の時間を設けて共有することができたため、個人の学習テーマについて他のメンバーにも理解してもらうことができたと思います。

共有することで学習テーマへの理解を深められた

他者に学習内容を伝えることは、自分自身の理解度を深めるために重要です。 個人の学習内容を共有する過程で、自分がの理解が不十分な部分や説明が難しい部分に気付くことがあり、それらを克服するためにより深く学ぶ機会になりました。

tech.willgate.co.jp

自分の共有に対するフィードバックが得られる

研修中はslackで質疑などコメントを受け、研修後はアンケートがとられています。受講者からのフィードバックは自分の共有内容について客観的な評価を知ることができました。共有内容に対して興味を持ってもらえた箇所や伝わりにくかった箇所など、自身の共有の改善点を見つけることができますし、次の共有への意欲にもなりました。

さいごに

今回はデータ分析研修の取り組みについて、紹介させていただきました。 今回の研修を開催してみて、個人の知見を共有する良い機会となりました。今後もこのような機会を続けていくことで、さらなる成長や知識の共有が促進されることを期待しています。