組織・制度
はじめまして、2018年入社の田島です。 今回は入社まで web アプリケーション開発にほとんど触れてこなかった私が、新人研修に参加した模様についてお届けしたいと思います! はじめての web アプリケーション開発 web アプリケーション開発の基本の「き」も…
はじめまして、執行役員の鶴飼です。主に開発組織の戦略・ビジョン作りやトップマネジメント層の育成を行っています。 前期まではゼネラルマネージャー(以下GM)として開発組織の強化に専念していました。 執行役員になりGMとは違う一段上のステージで組織…
はじめまして、インフラチームの内田です。主に社内ネットワークを担当しています。 ウィルゲートでは「兼チャレ」「兼任」という制度があり、私は前年度に両制度を活用して開発室以外の部署に兼任していました。 「兼チャレ」「兼任」という制度について、…
サグーワークス開発チーム PMの横道です。 前回はチーム目標に対する取り組みのお話しをさせていただきましたが、 今回はその取り組みの1つであるPHPフレームワーク(以下フレームワーク)載せ替えの取り組みの内容をお話していきます。 tech.willgate.co.jp …
ウィルゲートではそれぞれの事業において大小複数の開発プロジェクトが並行で進んでいます。今回は、大きめのプロジェクトを対象としてコンディションを客観的な視点で見て必要に応じた打ち手に繋げるために『変化に強い計画・問題発見の技術 プロジェクトの…
こんにちは。サグーワークス開発チームの横道です。 弊社では毎年半期に一回、チーム目標設定をしていて その目標に対して色々取り組んできたので複数回に分けて紹介したいと思います。 目標自体はチームメンバー全員で決めており この半年で取り組んでいき…
開発室の2016年度新卒社員の3名に行ったインタビューを順番に紹介しています。 インタビューではウィルゲートに入社した動機や、1年目を終えた感想などについて話してもらいましたので、その内容をご紹介いたします。 最後に紹介するのは3名の中では紅一点の…
開発室の2016年度新卒社員の3名に行ったインタビューを順番に紹介しています。 インタビューではウィルゲートに入社した動機や、1年目を終えた感想などについて話してもらいましたので、その内容をご紹介いたします。 前回の三島に続き、2人目にご紹介するの…
今回は、開発室の2016年度新卒社員の3名にインタビューを行いました! インタビューではウィルゲートに入社した動機や、1年目を終えた感想などについて話してもらいましたので、その内容をご紹介いたします。 1人目はメディア事業を担当しているこの人! 三…
こんにちは。開発グループゼネラルマネージャー(GM)の鶴飼です。 今回は、前回お話しした開発グループプロジェクト(https://www.willgate.co.jp/blog/2828/)をさらに進化させた「クロスファンクション組織(※)」について書きたいと思います。 ※クロスフ…
こんにちは。サグーワークス開発チームのリーダー横道です。 以前、「頼られる開発組織」を目指して。プロジェクトで得られた組織の変化とは?でご紹介した「開発グループプロジェクト」では採用チームを担当しています。 今回は、HAL東京から来てくれた3名…
こんにちは。開発グループゼネラルマネージャー(GM)の鶴飼です。 10月に入り、リニューアルやリプレイスなど大型プロジェクトが目白押しで、メンバー一同、慌ただしく過ごしています。 4月に入社した新卒メンバーも、だんだんと業務に慣れてきて、日々成長…
こんにちは!ウィルゲートで開発を担当しているメディアチームの稲村です! 私は、ウィルゲートが主婦の友社と共同運営する暮らしのアイデア投稿サイト『暮らしニスタ』の開発を担当しています。 少し前のことになりますが、暮らしニスタは7月12日にリニュー…
いよいよ夏の暑さも本格的になってきましたね。 ウィルゲートで開発を行っている岡田です。 弊社の開発グループでは、研修を終えた2016年新卒入社のエンジニアが本格的にチームに加わり、以前に増して一層賑やかな毎日を送っています。 今回のエンジニアブロ…
こんにちは!ウィルゲート入社一年目の新卒エンジニア、宮西です! 今年の3月までは大学院で自然言語処理の研究をしていましたが、web開発の経験としては、インターンシップや研究で少し触った程度という状態で入社を迎えました。 今年度は新卒社員7人の中か…